Search

2戦連続で甘い内角が決勝点に…巨人・大城の配球に再考の余地あり【立浪和義評論】[日本S第2戦] - 中日スポーツ・東京中日スポーツ

dategossipers.blogspot.com
このエントリーをはてなブックマークに追加
1回表1死一塁、柳田が今村(手前)から中越えに先制二塁打を放つ。捕手大城

1回表1死一塁、柳田が今村(手前)から中越えに先制二塁打を放つ。捕手大城

  • 1回表1死一塁、柳田が今村(手前)から中越えに先制二塁打を放つ。捕手大城

◇22日 SMBC日本シリーズ第2戦 巨人2―13ソフトバンク(京セラドーム大阪)

 またしてもソフトバンクの強さばかりが目立つ試合となった。攻撃力、投手力といった力量の差を感じざるを得ない展開が続いた中で、捕手のリード面で少し気になった点があった。

 第1戦は2回、この試合は初回。巨人は早々と相手に先制を許し、流れを渡す結果となった。この先制打はどちらも、捕手の大城が打者有利のカウントで内角に要求した球が甘く入り、打たれたものだった。

 状況を振り返る。第1戦の栗原の先制本塁打は無死、走者を一塁に置いて2ボールからのスライダーだった。この試合の柳田の先制二塁打も1死で走者は一塁。2ボール1ストライクからのストレートだった。

 打者の立場からすればバッティングカウント。配球を読みながら、強く打てるボールを待つ。甘いコースに来れば長打になりやすい状況だ。

 投手としては、四球は出したくない場面。走者が一塁にいるだけに、ピンチを大きく広げてしまう。内角の厳しいところに投げたいが、ボールにはしたくない。結果として投げ切れずに、甘く入ってしまうことが多いのだ。

 大城がソフトバンクの打者に内角を意識させたいのはよく分かる。ただそれが、結果として2試合続けて手痛い先制点となり、そのまま決勝点となっている。内角の使い方には、もう一度考えてみる余地があるだろう。(本紙評論家)

関連キーワード

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/399MRiZ
スポーツ

Bagikan Berita Ini

0 Response to "2戦連続で甘い内角が決勝点に…巨人・大城の配球に再考の余地あり【立浪和義評論】[日本S第2戦] - 中日スポーツ・東京中日スポーツ"

Post a Comment

Powered by Blogger.